私は自身の料理留学を通して、イタリア料理が各地の郷土料理の集合体であること、また、郷土料理によってその土地特有の食材や食文化が維持され、その地をより魅力的にしていることを学びました。一方日本では、経済の発展と共に食の画一化・量産化が進み、日本各地に根付いていた食文化の崩壊が進んでいます。"土産土法"をイタリアに学ぶことで、日本の"食文化"を守り未来に繋いでいくことが、私の使命です。
※土産土法:その土地の産物をその土地の調理法で食すこと
会社名: | 株式会社Di Grande |
事業内容: | 海外留学の商品企画・開発と販売及びコンサルティング 文化交流事業の企画とプロデュース 飲食店の経営及びコンサルティング 食料品、飲料、菓子、酒類、喫茶・レストラン用品等の輸出入業、卸売業、販売業並びにこれらの仲介業 |
代表取締役: | 石田大 |
資本金: | 5,000,000円 |
設立: | 2014年8月 |
所在地: | 東京都港区高輪3‐14‐41‐501 |
石田 大(いしだ だい)
埼玉県出身。武蔵工業大学大学院を卒業。 | |
2004年 | アイシンAW株式会社に入社し、ハイブリッド車の開発に従事。 |
2006年 | 同社テクニカルセンター(米国ミシガン州)に赴任。 |
2009年 | 同社を退社し、調理未経験でルッカ・イタリア料理学院へ留学。 |
2011年 | ルッカ・イタリア料理学院校長のジャンルーカ・パルディーニ氏から請われ株式会社文流に入社。リストランテ部門で厨房に立つ傍ら、海外事業部にてルッカ・イタリア料理学院への留学事業に従事。 |
2014年8月 | 株式会社文流より海外事業部の事業譲渡を受け、株式会社Di Grandeを設立。 |